私の備忘録的なページですが興味があれば見てください
●空気が抜けてしまったテニスボールの再生(リサイクル)について
時間がかなりかかりますが可能です。
やり方は簡単で、通常どうり圧力をかけて保管しておくだけです。
完全に空気が抜けてしまったボールで3ヶ月程。
ちょっとに空気が抜けてしまったボールで1ヶ月程。
私はこの方法で、使用済みのボールを再生(リサイクル)
して、使っています。
保圧容器を20個程持っていれば(テニスボール80球分)
1カゴ程度は確保できます。
特にジュニアや初心者等の「球出し練習」は球数が多く必要になるので
ボール数をの確保はするときには大変助かります。
部活やサークルの練習に良いです。
●テニスボール保圧容器につかう容器の種類について
下記の理由から透明容器が良いです。
@中身が見えます
A持った感じで圧力がかかっていることが分かります
ちなみにおすすめは、下記のボールの容器です。
![]() ダンロップ:セントジェームス |
![]() ブリヂストン(BRIDGESTONE)硬式テニスボール NX1(4個)BBA2XT |
●テニスボール保圧容器の圧力について
テニスボールの中の圧力は0.08MPaです。
ですので、新品に近ければ0.08MPaをかけておくと良いです。
但し、ボールのバウンドはゴムの弾力にも影響されるため
使用頻度が多いボールについては0.12MPa程度まで
かけておいても良いです。
注)あまり強く圧力をかけると、ボールがつぶれます。
興味があれば次の動画をご覧下さい。
*** 動画:ボールがつぶれる1(youtube) ***
*** 動画:ボールがつぶれる2(youtube) ***
●MPaってどういう単位?
単位をばらすと
M→1000000
Pa=N/m2
ということなんですが・・・ちょっとわかりにくいですね!
0.08MPa=0.8kgf/m2としたらちょっと理解しやすいかな?
イメージ的には
1cm×1cmに0.8kgの力がかかる感じ・・・
●瞬間接着剤の接着力はどれくらい?
だいたいですが
金属同士だと1cm2あたり100kgf
プラスティック同士だと1cm2あたり50kgf
●テニスボールの直径と重さはどれくらい?
直径:6.54〜6.86cm
重さ:56.0〜59.4g
Designed by CSS.Design Sample